ところで、ステンレスって何?

【ところで、ステンレスって何?】

 

金属もたくさんの種類がありますが、ところで、普段当たり前に使っている

ステンレスって何?という事で書いてみます。

 

 

 

ステンレスは英語で書くとStainless Steel。

Stainlessは「さびにくい」という意味で、Steelは「鋼鉄」という意味なので、

さびにくい鋼鉄という事になります。

ですので、絶対に錆びないというわけではなく、条件が悪いと錆びてしまう金属です。

また、100%リサイクルが可能なので、環境にも優しくサビにも強い金属です。

さびた鉄

 

【ステンレスの特長】

ステンレスは、鉄を主成分として(50%以上)、クロムを10.5%以上添加して

非常にさびに強くした金属です。

鉄にクロムを添加していくと、どんどん錆びにくくなります!

また、サビに強い以外にも、耐熱性・強度・加工性など優れた特性を持っています。

 

ヘアラインといわれる模様が入った物は、意匠性にも優れ、看板や製品に使われたりしているため、

よく見ると身近にもたくさん使われていると思います。

メンテナンス性も高いため、外で使われる製品にも多く使われています。

ヘアライン仕上げのステンレス板

【どうしてサビに強いの?】

ステンレスの表面には、※不動態被膜と言われる非常に薄い膜が作られるため、サビにくくなって

います(※難しい言葉ですが、酸素とクロムが結合することによって作られる膜です)

この不動態被膜はものすごく薄い(100万分の3mm)のですが、とても強いため

もしもキズがついて被膜が壊れてしまっても、周りに酸素があれば自動的にまた再生できる力を

持っています。(回復力すごい!)

 

 

【一般的なステンレス、SUS304、SUS430とは?】

ステンレスはたくさん種類があります(100種類以上)

よく目にする、SUS304やSUS430というのは、たくさん種類のある中のひとつです。

SUSは略で「Steel Use Stainless」というステンレス鋼を英語にした時の頭文字からとって

います。

エスユーエスとは言わず、通常「サスさんまるよん」「サスよんさんまる」と読みます。

種類に応じて数字が変わり、200番台、300番台・・・というように分類されています。

特に、SUS304は一番使われており、ステンレスの中の代表的な素材です。

 

 

【ステンレスの鋼種?】

ステンレスはたくさん種類があり、使われる用途や場所によって配合が変わります。

この種類を鋼種といいますが、最初の状態では大きく2種類に分けられ、

冷間圧延材と熱間圧延材があります。

 

表面に違いがあり、冷間圧延材は滑らかであり、熱間圧延材は粗くざらざらしています。

冷間圧延材の代表的な仕上げは、通称2Bと言われる仕上げで、少しくもった感じの質感に

なっています。板厚は0.3mm~6.0mmまでが普通に購入でき、サイズは4×8(シハチ)や

5×10(ゴトウ)など尺サイズで表されています。

2Bの質感

 

 

2Bからよく使用される研磨が#400研磨です。

#400研磨とは、俗にバフ研磨と言われており、いろいろな所に使われています。

身近な所では、キッチンのシンクや手洗い場、厨房機器や厨房壁面などです。

様々な用途に使われることの多い、使い勝手のよい仕上げとなります。

屋外の使用にも耐える耐久性

 

 

熱間圧延材は、NO,1と言われており、

板厚は、3.0mm~約100mmくらいまでとたくさんあります。

表面は、ザラザラとしたマットな感じであり、そのままデザインとして使用されることもあります。

この材料は、研磨をするときに表面を研削する必要があり、非常に手間がかかりますが、

重厚感の出せる素材でもあります。

 

 

ステンレスと一言でいっても、鋼種や表面仕上げなど、非常にたくさん種類があり

それぞれの良さを生かして、製品が作られています。

ステンレスの表面にも注目してみると、面白い発見があるかもしれませんね!

 

 

溶接加工板金は、大倉製作所へおまかせ!

ステンレス製品のワンストップ生産

レーザー切断・ベンダー・溶接・焼取

機械加工品の製作にも対応!