にいがた健康経営推進企業に登録しました!

先日、今年も残るところ100日と聞き、驚きが隠せない今日この頃🙄
まだまだ暑いなぁと思っていたら、一気に秋めいてきましたね🍂

今回は、先日弊社が登録されたにいがた健康経営推進企業についてのお話をさせてただこうと思います😊

1. はじめに

「にいがた健康経営推進企業」に登録したことは、企業にとって大きなステップです。
この制度は、新潟県が推進する健康経営を支援する取り組みの一環であり、従業員の健康増進を経営戦略の一つとして位置付ける企業が、正式に認定されるものです。

では、そもそも「健康経営」とは何でしょうか?それは単に従業員の健康を守るだけでなく、従業員が心身ともに健康で働ける環境を整え、企業全体の生産性や持続的な成長を促進するという考え方です。
特に近年、働き方改革や労働人口の減少に伴い、従業員の健康と働きやすさを重視することが、企業にとってますます重要になっています。

私たちの企業が「にいがた健康経営推進企業」に登録した背景には、従業員の健康を守りながら、企業のパフォーマンス向上や持続的な成長を目指すという強い信念があります。
従業員が心身ともに健康であることは、企業の競争力を高めるためにも不可欠であり、これからも健康経営を推進することで、より良い職場環境を作っていくことができると考えています。

2. 健康経営とは?

「健康経営」とは、従業員の健康を経営的な視点で考え、企業が積極的に従業員の健康促進に取り組むことを指します。
単に福利厚生の一環として健康管理を行うのではなく、企業の戦略として健康投資を行い、それが企業のパフォーマンス向上や組織全体の活性化に繋がることを目指します。

健康経営の定義と目的

健康経営の根底にある考え方は、「健康は企業の資産である」というものです。
従業員が健康であれば、仕事のパフォーマンスは向上し、結果として生産性や業績の改善に寄与します。
また、健康な職場環境は社員のモチベーションを高め、離職率の低下や採用力の強化にも繋がります。
つまり、健康経営は従業員の福利だけでなく、企業全体の利益にも直結するのです。

健康経営がもたらすメリット

  1. 従業員にとってのメリット:
    • ストレスや病気のリスクを軽減し、長期的に働きやすい環境が整う
    • ワークライフバランスの向上による幸福感の増大
    • 企業からのサポートが増えることで、安心して仕事に専念できる
  2. 企業にとってのメリット:
    • 従業員の生産性が向上し、結果として企業の業績にポジティブな影響を与える
    • 労働力の定着率が高まり、優秀な人材の確保がしやすくなる
    • 企業のイメージアップに繋がり、社会的信頼が向上する

他企業の成功事例や統計データ

例えば、ある大手企業が健康経営を導入した結果、従業員の病欠が大幅に減少し、業務効率が10%以上向上したという報告もあります。
また、経済産業省が発表したデータによると、健康経営を導入している企業は、従業員のモチベーションや業績が向上する傾向が強いことが示されています。
こうしたデータは、健康経営が単なる理論ではなく、実際の経営成果にも繋がることを示唆しています。

 

3. にいがた健康経営推進企業への登録プロセス

「にいがた健康経営推進企業」に登録するためには、いくつかのステップと要件を満たす必要があります。
新潟県は、地域の企業に対して健康経営の重要性を普及・推進しており、この登録制度はその取り組みの一環です。
私たちの企業がこの制度に参加し、正式に登録を受けるためにどのような手続きがあったのかをご紹介します。

登録までの手順と必要な要件

「にいがた健康経営推進企業」に登録するには、企業が従業員の健康を守り促進するための具体的な取り組みを行っていることを示す必要があります。
具体的な手順は以下の通りです。

  1. 登録申請の提出
    まず、企業が健康経営に関する取り組みを申請する書類を新潟県に提出します。この申請書には、現在の企業の健康管理体制や、今後の具体的な施策について記載する必要があります。
  2. 必要要件の確認
    申請の際には、新潟県が定めた要件を満たす必要があります。
    これには、健康診断の実施、メンタルヘルスの支援制度、職場環境の改善などが含まれます。企業の取り組みが従業員の健康維持・促進に十分寄与しているかが確認されます。
  3. 審査
    提出された書類は新潟県の担当部署で審査され、基準に適合しているかどうかが判断されます。
    この審査では、企業が掲げる健康目標や、実際の取り組みがどれだけ実効性を持っているかが評価されます。

審査基準や登録後の義務

審査基準には、企業の規模や業種に応じた健康管理の取り組みの水準が含まれており、健康診断の受診率や、ストレスチェックの実施、従業員への健康教育など、具体的な施策が求められます。
登録が完了すると、企業は定期的に進捗報告を行い、取り組みが継続的に行われていることを証明する必要があります。

詳しい内容は新潟県のページをご確認ください。

 

4. 当社の健康経営への具体的な取り組み

私たちの企業では、「にいがた健康経営推進企業」として登録された今、従業員の健康を守り、働きやすい職場を実現するために多様な取り組みを進めています。
以下に、現在実施している具体的な活動と、今後の計画についてご紹介します。

すでに実施している健康促進活動

  1. 定期的な健康診断とフォローアップ
    当社では、全従業員に対して毎年定期的な健康診断を実施しております。
  2. 健康チェックイベントの定期開催
    血管年齢チェックなど、様々な機材を利用して現在の自分の健康状態を把握するイベントを開催しています。

野菜の摂取量が足りているかを確認する、ベジチェックの様子

血管年齢のチェックの様子。

 

今後は、健康経営のさらなる発展を目指し、以下の計画を進めていきます。

  1. 従業員のフィードバックを活用した施策の改善
    健康経営の取り組みが効果的に機能しているかを測るために、従業員から定期的にフィードバックを収集し、施策の改善に役立てます。
    これにより、従業員一人ひとりのニーズに合わせた柔軟な施策を展開できるようにしていきます。

 

5. 終わりに

「にいがた健康経営推進企業」に登録されたことは、私たちの企業にとって大きな進歩です。

健康経営への期待と今後のビジョン

健康経営の推進は、単なる短期的な施策ではなく、企業の持続可能な発展のための重要な戦略です。
従業員の健康が守られ、働きやすい環境が整備されることで、業績向上だけでなく、職場の雰囲気やモチベーションも向上します。
また、従業員が心身ともに健康でいることで、個々の能力を最大限に発揮でき、企業全体の競争力が高まります。

今後、私たちは次のステップとして、さらなる健康管理の強化とデジタル技術の導入を進めていきたいと考えています。

 

真面目にブログを書いてみましたがいかがでしたでしょうか?

ほかの企業さんもこちらの取り組みに少しでも興味を持ってくださったら嬉しいです😊
とか言いつつ、健康診断の結果を見て、もう少し運動を頑張ろうと思いました。
冬に風邪をこじらせてからサボっていたジム通いを再開しようと思います🏃🏻‍♀️💨
仕事終わりに、いい汗かいて、お風呂入って帰ってまったりするのが気持ちがよくて大好きです💞

では、今年のブログもあと一回かな?

次回もぜひお楽しみに!